さくらのVPS ディスク拡張手順記録
「CPU 仮想1Core メモリ 512MB SSD 25GB」 から 「CPU 仮想2Core メモリ 1GB SSD 50GB」に増強したのに、容量がほぼ満杯なので調べてみたら、増強した25GBがマウントされておらず宝の持ち腐れになっていた。なので、この25GB をファイルシステムに足しました。
環境
サービス:さくらのVPS
OS:Ubuntu
ディスク契約容量:50GB
拡張前の / パーティションサイズ:約21GB(残り3.5GB程度)
ファイルシステム:ext4
実施内容
- 状況確認
df -h
lsblk
df -T /
/dev/vda は 50GB /dev/vda3(ルート /)は 21GB のみ割り当て。 やっぱりなぁ。
2. growpart のインストール
growpart コマンドが無かったため、cloud-guest-utils を導入。
sudo apt-get update
sudo apt-get install cloud-guest-utils
3.パーティション拡張
sudo growpart /dev/vda 3
CHANGED: partition=3 start=8392704 old: size=44033536 end=52426240 new: size=96464863,end=104857567
ubuntu@tk2-111-56822:~$ sudo resize2fs /dev/vda3
resize2fs 1.44.1 (24-Mar-2018)
Filesystem at /dev/vda3 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 3, new_desc_blocks = 6
The filesystem on /dev/vda3 is now 12058107 (4k) blocks long.
4.ファイルシステム拡張(ext4)
sudo resize2fs /dev/vda3
Filesystem at /dev/vda3 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 3, new_desc_blocks = 6
The filesystem on /dev/vda3 is now 12058107 (4k) blocks long.
- ext4 のファイルシステムをパーティションサイズに合わせて拡張
- メッセージで「now 12058107 (4k) blocks long」と出力され拡張完了
5. 拡張後の確認
df -h
/dev/vda3 46G 17G 28G 38% /