2023年3月
RaspberryPi[21] Ntrip Caster on Raspbian新着!!
2023年3月26日
さくらネットのIPSサーバーにNtrip Casterを立てた話は過去ブログに書きました。殆ど、他の人におんぶされているだけですが。IPSサーバーはグローバルIPでCasterを運用することになります。セキュリティー上か […]
RaspberryPi[20] RS422取り込み新着!!
2023年3月25日
某企業からの依頼で、RS422から来るデータと同期をとって2つのパルス取り込の依頼がありました。 実現するための仕様は、2つのパルスのUP DOWNをカウントして、RS422からメッセージが来たときに、メッセージと前回か […]
RaspberryPi[19] GPIO割込み
2023年3月19日
GIPOから入力されるパルスをカウントしてみます。wiringPiISRを使用しました。この関数はBOTH 、 FALLING、RISINGの3種類でエッジ割り込みをかけるようですが、立ち上がり、立ち上がりともキレイに取 […]
ESP32[21] LEDディスプレイモジュールTM1637 7セグメント
2023年3月18日
前回は4桁7セグメントをソフトでダイナミック点灯させてみました。今回はアマゾンで購入した「LEDディスプレイモジュールTM1637 7セグメント」を使用してみたいと思います。ソフトでダイナミック点灯するとセグメント数のI […]
RAMS[29] 検知不可能危険側故障の意味
2023年3月17日
色々話を聞いていると、「検知不可能危険側故障:Undetectable dangeraous failure」の対策(説明)を誤解しているなと感じることがあります。「検知可能故障:Detectable dangeraou […]
RaspberryPi[18] RS485 HAT
2023年3月14日
ラズパイ用のRS485 HATを付けてみました。色々なところで買えるようですが、スイッチサイエンスさんが一番安いようです。Raspberry Pi用 2チャンネル絶縁 RS485拡張HATです。SC16IS752とSP3 […]