ESP32

ESP32
ESP32[22]  NMEAの加工

NMEAは、National Marine Electronics Association(全米海洋電子協会)の略称です。NMEAは、船舶や航空機などの移動体における位置情報やセンサーデータの標準化されたフォーマットを提 […]

続きを読む
ESP32
RaspberryPi[23] Raspberry PiリチウムUPS拡張ボードPart2

色々考えたあげくやはり、電源復旧後にラズパイを自動立上させるためには、他人に頼まないとできないようです。なぜなら、ラズパイはshutdown した後に再度立ち上げるためには、電源を抜き差ししてあげる必要があります。運よく […]

続きを読む
ESP32
ESP32[21] LEDディスプレイモジュールTM1637 7セグメント

前回は4桁7セグメントをソフトでダイナミック点灯させてみました。今回はアマゾンで購入した「LEDディスプレイモジュールTM1637 7セグメント」を使用してみたいと思います。ソフトでダイナミック点灯するとセグメント数のI […]

続きを読む
ESP32
ESP32[20] TG1WDT_SYS_RESET

rst:0x8 (TG1WDT_SYS_RESET),boot:0x13 (SPI_FAST_FLASH_BOOT)を吐いてリセットがかかる症状で数日悩みました。同じことで悩んでいる人がいるかもしれないので、私の場合の原 […]

続きを読む
ESP32
ESP32[19] 4桁7セグメントのダイナミック点灯

7セグメントはそれぞれのセグメントのLEDを点灯させます。桁数が増えるとI/Oの数が足りなくなるので、ダイナミック点灯という方式を取ります。これは、各桁を順番に点灯させて、目の残像を利用してすべての桁が見えるようにする方 […]

続きを読む
ESP32
ESP32[18] スケッチが大きくてフラッシュメモリを超えた

大きなプログラムになると、スケッチサイズが大きくなり、フラッシュメモリにかけないというエラーが出てくることがあります。 こんなやつです。 最大1310720バイトのフラッシュメモリのうち、スケッチが1324862バイト( […]

続きを読む
ESP32
ESP32[17] ESP-NOW

ESP-NOWを使ってみた。1対1の通信なら、WiFiでも特に問題なく使用できるし、BTSerialでも比較的簡単にできる。しかし、複数のESP32を使用しようと思った場合、ルータを中心にスター型の接続はそれほど難しくは […]

続きを読む
ESP32
ESP32[16] シリアル通信

ESP32には3つのUARTがあります。それぞれにPINは決められていて下記のようになっています。 UART# Tx PIN RX PIN オブジェクト名 UART0 1 3 Serial UART1 10 9 Seri […]

続きを読む
ESP32
ESP32[15] BMX055 9軸センサーのデータをBLEで送信する。

BMX055 9軸センサーをRaspberry Piで読んで姿勢推定に使おうと思っていましたが、9軸センサーから姿勢を出すことが難しいことがわかりました。しかし、ArduinoだとMadgwickライブラリーが提供されて […]

続きを読む
ESP32
ESP32[14] Bluetooth Serial で通信相手を切り替える

ESP32のBluetooth Serialは非常に簡単に使えてよいのですが、複数の端末を切り替えて通信のが結構、情報がなくて苦労しました。 ネットで見つかる説明はPeer to Peer の説明が多く、途中で通信相手を […]

続きを読む