ラズパイ
RaspberryPi[22] Li-polymer Battery HAT
ラズパイでファイルアクセスしているときに、電源が落ちるとファイルが壊れる可能性があります。そんなときは、UPSを用いてその間にShutdownすればいい。しかし、ラズパイの再起動は一旦電源を完全にオフにして、再度電源投入 […]
RaspberryPi[21] Ntrip Caster on Raspbian
さくらネットのIPSサーバーにNtrip Casterを立てた話は過去ブログに書きました。殆ど、他の人におんぶされているだけですが。IPSサーバーはグローバルIPでCasterを運用することになります。セキュリティー上か […]
RaspberryPi[20] RS422取り込み
某企業からの依頼で、RS422から来るデータと同期をとって2つのパルス取り込の依頼がありました。 実現するための仕様は、2つのパルスのUP DOWNをカウントして、RS422からメッセージが来たときに、メッセージと前回か […]
RaspberryPi[19] GPIO割込み
GIPOから入力されるパルスをカウントしてみます。wiringPiISRを使用しました。この関数はBOTH 、 FALLING、RISINGの3種類でエッジ割り込みをかけるようですが、立ち上がり、立ち上がりともキレイに取 […]
RaspberryPi[18] RS485 HAT
ラズパイ用のRS485 HATを付けてみました。色々なところで買えるようですが、スイッチサイエンスさんが一番安いようです。Raspberry Pi用 2チャンネル絶縁 RS485拡張HATです。SC16IS752とSP3 […]
RaspberryPi[17] ubuntu MATE(RasPi) syslog messages
ubuntu MATEには、syslog のmessages がコメントアウトされています。なので、/etc/rsyslog.d/50-default.conf のコメントアウトを以下のように外します。ラズパイだと何も弄 […]
RaspberryPi[16] Low voltage warning. Please check your power supply.
GUIのデスクトップ画面に、「Low voltage warning. Please check your power supply」と出ることがある。これは文字通り供給電圧が低いので電源を確認しなさいというメッセージだ […]
RaspberryPi[15] Pi 4でUbuntu META Desktop 20.10
最新のRaspberry Pi OSでは何故か、softether クライアントから仮想HUBにrouteが引けないので、 Ubuntu META Desktop 20.10を入れてみました。softether クライア […]
RaspberryPi[14] USB入力のGPSデータをUSBメモリに記録する。
時刻でファイル名を生成し、時刻がちょうど00分になったらファイルを更新し、USBメモリに記録するプログラムです。USBNAMEにはUSB名を入れてください。(ubuntu MATE ではUSBNAMEが付きません。)
RaspberryPi[13] WiringPi
WiringPiはラズパイのIOを制御するためのライブラリです。まず、これを入れない人はいないんじゃないかと思う。 いくつかラズパイを購入していると入れ方を忘れるので、メモ書きとして書いておきます。なぜか、本家のインスト […]