ラズパイ
RaspberryPi[16] Low voltage warning. Please check your power supply.
GUIのデスクトップ画面に、「Low voltage warning. Please check your power supply」と出ることがある。これは文字通り供給電圧が低いので電源を確認しなさいというメッセージだ […]
RaspberryPi[15] Pi 4でUbuntu META Desktop 20.10
最新のRaspberry Pi OSでは何故か、softether クライアントから仮想HUBにrouteが引けないので、 Ubuntu META Desktop 20.10を入れてみました。softether クライア […]
RaspberryPi[14] USB入力のGPSデータをUSBメモリに記録する。
時刻でファイル名を生成し、時刻がちょうど00分になったらファイルを更新し、USBメモリに記録するプログラムです。USBNAMEにはUSB名を入れてください。(ubuntu MATE ではUSBNAMEが付きません。)
RaspberryPi[13] WiringPi
WiringPiはラズパイのIOを制御するためのライブラリです。まず、これを入れない人はいないんじゃないかと思う。 いくつかラズパイを購入していると入れ方を忘れるので、メモ書きとして書いておきます。なぜか、本家のインスト […]
RaspberryPi[12] でRTK
RTK 「RTK」とは『リアルタイムキネマティック』の略で、地上に設置した「基準局」からの位置情報データによって、高い精度の測位を実現する技術のことです。こんかいは、最終的にラズパイで基地局と移動局を作りたいと思っていま […]
RaspberryPi[11] でシリアル入力
ESP32で出力したシリアルデータをラズパイで読んでみます。まずは、raspi-config でシリアルコンソールを無効にします。 続いて、ハードウエアシリアルポートを有効にします。 確認します。 ラズパイはどうも二つの […]
RaspberryPi[9] ラズパイで KKHMF GY-521 MPU-6050 ジャイロ加速度計 IMUを i2c を制御する。
ラズパイから見えるようにする。 MPU-6050は 6 CH ジャイロ加速度計 です。これをラズパイで制御させた時の覚書です。まずは、ラズパイのI2Cを有効にします。 sudo raspi-config コマンドを使って […]
ESP32[15] BMX055 9軸センサーのデータをBLEで送信する。
BMX055 9軸センサーをRaspberry Piで読んで姿勢推定に使おうと思っていましたが、9軸センサーから姿勢を出すことが難しいことがわかりました。しかし、ArduinoだとMadgwickライブラリーが提供されて […]
ESP32[14] Bluetooth Serial で通信相手を切り替える
ESP32のBluetooth Serialは非常に簡単に使えてよいのですが、複数の端末を切り替えて通信のが結構、情報がなくて苦労しました。 ネットで見つかる説明はPeer to Peer の説明が多く、途中で通信相手を […]
RaspberryPi[5] Raspberry Pi OS (64-bit)
ラズパイ3と4は既にARMが64bit に対応しているのにもかからわず、Pi OSが32bit のままでした。この度ようやく、64bitに対応したOSが出ました。 下記は各ハードエアが何bit であるかを示したものです。 […]