鉄道とサイバーセキュリティー [1] 鉄道分野におけるサイバーセキュリティの重要性
1. 標的性の高さと攻撃件数の増加 2. 運行と安全へのリアルな脅威 3. デジタル化・相互接続の進展とそのリスク 4. 規制・市場の拡大 5. 包括的防御と具体策の必要性 適切な防御策には、次のような複数の層にわたる取 […]
日本の銀行 海外送金名義制度まとめ(2025年時点 実務版)
頭のお硬い銀号のお話です。海外から送金してもらうのに、何回もリジェクトされました。そこで、色々調べた結果です。日本らしくて笑えます。 ① 📖 経緯(実体験ストーリー)✅ 海外の取引先から送金を受ける✅ 最初は以下の名義で […]
Raspberry Pi[62] ラズパイで複数コンソール間の履歴が共有できない問題
🔍【原因の調査でわかったこと】 ✅ Bashの履歴動作仕様 ✅ 設定で改善を試みたが… .bashrc に以下の設定を追加しても: → それでもターミナルBにすぐには反映されないという現象が続いた 💡【判明した仕様のポイ […]
Raspberry Pi[61] /dev/ttyACM0 で gpsd が動かなかった記録メモ
📍背景使用GPS:u-blox 製モジュール(USB接続)デバイス名:/dev/ttyACM0(CDC-ACMとして認識)出力形式:NMEAセンテンスのみ(UBXは未使用)ラズパイで gpsd を使用し位置情報取得を目指 […]
Raspberry Pi[60] VSC (Visual Studio Code) Cコードフォーマッタ
Cコードを書くのに、VSCを使っているのですが、ある日突然、コートフォーマットができなくなりました。Cのフォーマッタがインストールされていないというメッセージが出て整形されません。色々なフォーマッタを使用しても結局変わら […]
Raspberry Pi[59] 自作プログラムのサービス化
システムサービスだけではなく、自分で作ったプログラムもサービスとして動かすことができます。なんのメリットがあるかというと、systemctl コマンドで止めたり、動かしたり自由であること、エラーログを含めてユーザーが気に […]
Raspberry Pi[58] PWM
ラズパイ4にはPWMチャンネルが2つあります。また、制御方法にハードウエアPWMとソフトウエアPWMの2種類があり、ハードウエアPWMはピンが決まっています。↓ こんな感じ GPIO番号 物理ピン PWMチャネル pig […]
Raspberry Pi[57] gpsfake
Raspberry Pi上で、本物のGPSを接続せずに、自作のNMEAファイルを使って gpsd をテスト・デバッグするためのツール。 ✅ gpsfakeとは? ✅ 基本の使い方(1秒ごとに再生) gpsfake -c […]
Raspberry Pi[56] gpsdライブラリを使ってC言語で緯度・経度を取得
前に作ったGPSデータを取得するプログラムはUSBでNMEAをシリアルで受信して解析するものでした。しかし、GPSの時刻同期で使用した gpsd からNMEAのデータを取得することができるようなので、gpsd から取得し […]
Raspberry Pi[55] ラズパイにUSB HDDを接続して、自動マウントするまでの手順
さくらのサーバーのSSD容量が少ないとないことに気が付いて、余っていたHDDをラズパイに付けることにしました。 🧼 ① パーティションの初期化・フォーマット(GParted使用) 🏷 ② UUIDを調べる(起動時の自動マ […]