ESP32
ESP32[1] ESP32とは

ESP32シリーズは Wi-FiとBluetoothを内蔵する低コスト、低消費電力なSoCのマイクロコントローラです。Wi-FiとBluetoothが何も追加しないで使えるというのは便利です。ESP32 はピンヘッダや書 […]

続きを読む
RAMS
RAMS[23] RAMS規格に思う事

RAMSブログの中でも思いがついつい出てしまっているので、ここで書くとまた同じことを書きそうですが、それはそれで深く感じていることを思っていただければいいと思います。 RAMS規格はもともと鉄道信号アプリケーションを作る […]

続きを読む
RAMS
RAMS[22] ハザード分析

安全を担う装置を開発するときは必ずハザード分析をしなさいと言われます。しかし、真摯にハザード分析をした人は意外と少ないのではないでしょうか。RAMS規格にも書かれていますが、ハザード分析の手法でHAZOPを使いなさいとか […]

続きを読む
RAMS
RAMS[21] 電車内でのテロ行為

2021年10月31日午後8時ごろ、東京都調布市の京王線国領駅付近を走行中の電車で乗客から「車内で油のような液体をまいて男が火を付け、刃物で人を刺す」という事件がありました。電車内での犯罪や、テロ行為は海外だけではなく日 […]

続きを読む
RAMS
RAMS[20] ISAによるSA評価

鉄道では開業の許可にISAによる安全性評価が必要なことが多いです。最終的なOKは各国の認可機関が開業にGOサインを出すのですが、その時に必要なのがISAによるRAMS規格適合性評価レポートです。RAMSというとSIL4認 […]

続きを読む
運営者
会社設立しました。

本日2022年2月1日 開業届を出して正式に事業を始めました。当初は誕生日設立の予定でしたが、色々詰めが甘く約2週間後の切れの良い日に開業しました。誕生日の記念にと事務所設立日をあえて誕生日にしてます。手続き上は何も変わ […]

続きを読む
RAMS
RAMS[19] GAの変更

鉄道信号の場合、Safety Platformから開発した各サブシステムのGA、例えば、VOBC(車上制御装置)、ATP地上装置や連動装置などを開発したのち、このGAを使って実際の個々の現地システムに対応させることになり […]

続きを読む
RAMS
RAMS[18] 実際はどうしたらいいか

RAMSは階層化を想定しているので、1からの開発を考えたときの規格になっています。なので、途中段階から実行しようとするとそもそも無理があります。現実には最終システムを想定して開発をゼロからやるケースはまれで、特に日本の企 […]

続きを読む
RAMS
RAMS[17] 体制と組織

RAMS[9] 監視でRAMSのプロセスは監視が需要ですと書きました。では、具体的にどんな体制にしたらよいのでしょうか? 沢山の設計者がいる企業はいいかもしれませんが、小規模の会社はどうしたらよいのでしょうか?このブログ […]

続きを読む
RAMS
RAMS[16] ランダム故障影響の数値要求 (IEC 61508 P2 7.4.5)

この章は「Random hardware failures (including soft-errors) and random failures of data communication processes」の二つの […]

続きを読む